韓国サイバー大学備忘録

韓国サイバー大学で勉強する社会人の備忘録

【サイバー大学】社会人学生の1週間スケジュール

こんにちは。

現役では、何かしらの理由があって行けなかった大学。

自分のスキルアップのためにではあるけれど

フルタイムで会社勤務をしながら、学業と両立させるって大変ですよね。

 

勉強がしたい!と気持ちはあっても両立が出来るのか!?と

不安で先に進めない気持ちとってもわかります。

 

今日は、先日コメントでリクエストを頂いた1週間のスケジュールをご紹介します。

 

 

人によって勤務状況や通勤時間など異なる部分があるので比較がしやすいように私に関する事から書き出していきます。

 

ご自身の状況と当てはめてみてください。

 

 

社会人大学生情報

  • 都内在住の社会人(正社員です)
  • 通勤はドアtoドアでちょうど1時間(往復2時間)
  • 通勤は乗り換え1回有りの電車通勤+少々の徒歩
  • 勤務時間は9時~18時、お昼1時間(一般的な勤務時間?)
  • 週3日会社出社、2日在宅(コロナが終わってもこのまま継続予定)
  • 残業はほとんどありません…自分次第ですが・・・。

※これはあくまでも2022年5月現在です。

 

この先、会社の引っ越しが既に決まっており、

2022年2学期以降は通勤時間が片道につき30分の増加(往復で1時間)します。

引っ越し後は出社日2日、在宅日3日に変更したいなぁ~と模索中です。

 

大学の講義はこれぐらい

1講義につき、1つの動画が45分前後の物が2つ程度の動画が1週間ごとに視聴可能になります。(講義によって25分程度のものが3つだったり、中には6つぐらいあるものも)1動画、きっちりと45分と決まっているわけではなく、30分ぐらいのものもあれば1時間近くある大作のような動画もあったりします。

 

毎回、動画を開くときにドキドキしちゃうのは私だけでしょうか!?

 

これだけは!と決めている事

大学の講義は毎週月曜日お昼の12時に新しい動画が出るので、それまでに前週のものを終わらせるイメージで進めています。

それ以外の、資料や課題などがある場合も期日ギリギリに焦ることないようにちょっとの隙間を利用してなるべくその週ないに終わるようにしています。

 

1週間のスケジュール

1週間のスケジュールは大まかに平日と土日で分けました。

日によっては気分が乗らない日やお友達とご飯の約束やお買い物などでタイムスケジュール通りではないことも多々ありますが、勉強を行っている時間帯はこんな感じです。

 

スケジュールweekday

 

平日:勉強①

会社に始業時間の1時間前に到着して、始業時間までの間、講義を聞くか課題や資料集め等をやっています。

1時間なので講義を1本見ることが出来ればいい程度です。

※この時間は今だけで会社の引っ越し後は朝更に早起きをしないと取れないです。

 

平日:勉強②

家でやる方が移動時間とかも考える必要がなくて良いのですが、構って度が強いおぬこ様に邪魔をされるので、外で勉強しています。

その時の気分で変わりますが、主に自宅近くのカフェを利用して、2動画程度を見たり、資料まとめをしたりしています。

 

 

スケジュールweekend



土日:勉強①

これは朝から元気がある時か、お昼以降に何か予定があるときはこの時間に時間を取って勉強しています。この時間は家で勉強しています。

 

土日:勉強②

重い腰を上げてこの時間からトボトボと近くのカフェ等に行き、もくもくと講義を受けます。多いときは3~4講義受けています。ここで、残りの講義分を終わらせて次の週を迎えるイメージです。

 

スケジュール補足

こうやってスケジュールを書き起こしてみると、中にはえっ、こんなに時間必要で遊んだりする時間ないよ~!と嘆かれるかたがいるかもしれませんが、

私自身、真面目な性格ではないので友達の誘いがあればそちらに行きます!笑

 

あとは、15週ぶっ続けで走り切る感じですが、お休みの日を味方につけて単位の取り方を調整するといいです。

私の場合はGWなど日本側のお休みが多い1学期を6科目、会社の繁忙期となりやすい12月が2週間ほどかぶる2学期は5科目に抑え、学年進級の為に足りない分を季節学期で取得する形にする方法で進めています。

 

最後は、自分の努力と気力次第でどうにでもなると思っています。

 

私自身、このサイバー大学を卒業したら(まだ、しばらく先の話ですが)何がしたいとか明確なものはありませんが、現役ではできなかったからこそ、何かしらの役に立つことだと思って勉強しています。

 

学部や専攻によって勉強する内容は異なりますが、それでもやっぱりどこかつながっていて考え方や社会に出て役立つため基礎作りは大事なんだな!と入学してみて一番思ったことです。

 

日本でも、コロナの影響もあってかここ数年の間に完全通学なしの通信制大学が増えたように思います。

それも、名前を聞いたことのないような大学しかなかったのが、名前を聞いただけでわかる大学も見かけるようになりました。選択肢が増えたのは勉強する側からしたらとても嬉しいことです。

 

韓国のサイバー大学、日本の通信制大学

それぞれ人によってメリット・デメリットと感じられることも違うので、

きちんと理解をしたうえで選択してくださいね。